Wordの設定・使い方【PC教室編②】
月に2回のパソコン教室でのあれこれ。
備忘録も兼ねてお伝えしています。
ファイルの保存
保存は、「保存する場所」が一番大事です!
場所がわかっていたら、すぐに見つけることができるから…
保存場所はいったいどこ?
①WordやExcelを開いて文書を作成した場合
既定のフォルダへ保存
既定のフォルダは、ドキュメントになっていると思います。
Word→ファイル→その他→オプション→「保存」→既定のローカルファイルの保存場所
で、確認できます。
②練習問題など既存の文書を開いて文書を作成した場合
開いたファイルが入っていたフォルダに保存
何でもドキュメントに保存されるわけではない!ということです。
なので、保存場所がどこになっているのか??
ファイル名を付ける前に、確認する癖をつけましょう。
ファンクションキーの使い方(F6~F10)
Windowsのパソコンの最上段、F1~F12まで、私のパソコンには並んでいます。
いろいろと便利に使えるキーなのですが、今回お伝えしたのは、F6~F10の違いです。
これは、知っておくと便利なので是非ご確認を。
F6:ひらがな(ひらがなには全角しかありません)
F7:全角カタカナ
F8:半角カタカナ
F9:全角英数
F10:半角英数
F7でカタカナに変換はよく使われると思います。
数字の全角・半角は、見分けにくいのでファンクションキーを使うと確実です。
切り取り線の入れ方
色々な方法がありますが、とても簡単な方法で、気に入っていただいてます(笑)
切り取り線を入れたい場所にカーソルを置く
英数入力にして、「ほ」のキーを押し続ける。
長すぎたら、バックスペースキーで戻れば大丈夫です。
「ほ」のキーは、英数入力時は「-」になりますので、それを使いますよ。
簡単に点線が書けます。
①はこちら