骨塩定量?骨密度と違うの??

もうすぐ、乳がんが発覚して2年経ちます。
手術→化学療法で抗がん剤治療→分子標的療法→ホルモン剤服用
ということで、今、ホルモン剤「アリミデックス」というのを飲んでおります。
高いんだなぁこれが…
とっても小さな薬なんですけどね、毎日1錠飲みます。
このお薬、副作用に関節痛が挙げられていて、抗がん剤治療の副作用で関節痛がひどくて、座薬を使っていたので、またあんなになるのかとおびえていましたが、いまのところありません。
もう、1年以上飲んでいます。
そして、このお薬を飲むと、骨粗しょう症になるということで、明日検査に行きます。
骨塩定量検査??
骨密度を測るものだとおもっていましたら、 明日の検査項目に「骨塩量検査」と書いてありました。
初耳だったので、調べてみました。
骨塩
骨の中に含まれるカルシウムなどのミネラル分のこと
骨密度
ある大きさの骨に含まれる骨塩の量
ということらしいです。
検査は…
寝ているだけです(笑)
腰椎と大腿骨から骨密度を出すそうです。
レントゲンの撮影なので、金属の付いているものは不可。
カットソーもパンツも、何もついていないものを着て行って正解でした。
CT撮影の時にも、金具のない下着を着て行って、正解でした。
今回も、着替えをすることなく、撮影用のベッドの上に寝るのですが…
足を大の字に広げ、固定されました。
動くとキレイに撮影できないからということでした。
パシャっと撮って終わり、ではなく…
結構な時間撮影されている感じです。
それぞれ、2~3分ずつぐらい。
寝ているだけなんだけど、動いちゃダメ!と思うと緊張しました(笑)
検査結果は
良好でした(^^)v
検査結果の画像は、緑・黄色・赤に分けられていて、信号と同じで、緑はOK・黄色は要注意・赤は骨粗しょう症とのことでした。
私は、両方とも緑色の結構上の方に居ました(^^)v
食事を見直し、栄養のことを考えていた甲斐がありました。
これからも、この状態を維持していきたいと思います~。
