【暮らしのこと】キレイをキープ
気を抜くと私の場合は崩れます(笑)
気持ち良い家を目指して学び始めたのは十数年前。
4年前の学びで、たくさんのモノとさよならし、その気持ちよさでか、家族にもそれが伝染して、リビングはあまりモノがない状態に!
復元が簡単です。
キッチンも昨年リフォームして、食器棚も処分したので、これまた、たくさんのモノとさよならし、今は入れる場所もないので、購入時にとても慎重になっています。
ここも、気持ちよい状態で料理したいので、キレイキープを心がけてます。
…が…
食事の後の片付けが、面倒くさい。
という気持ちがむくむくと沸きあがり、そのまんまシンクに汚れ物がそのままということが増えてきた(-_-;)
トイレに行くときに目に入る
何か飲み物をとりに行くと目に付く
ご飯づくりの時に嫌になる
良いことは何もないのに、面倒ください!が先に立つ
そんなことが続いていたので…
今は…
「今、お客様が来られたらどうぞ~~!」と通せる??
ということを自問しながら、その状態になるように、リビングダイニング・キッチンをキレイキープするようにしています。
きっと、「いつもきれいね~~」とか言われたいのでしょう。
私には、これが結構効いています(笑)
お客様来られないんですけどね…
仕事部屋の方にお通しするので、こっちの生活空間に来られることはないのだけど…
でもこうしてキレイキープするようになって、いろんなことが気持ちよく進むような気がします。
家事はもちろん、スムーズに進みます。
仕事や良い情報も、流れてきているように思います。
キレイな空間って、やっぱり良いことが起こるんですね。
だらけないように気をつけよ!!
(リビングの方から…ダイニングテーブルの上に夫のPCが。椅子も入れて欲しいわ)
大掃除~~の季節ですで、この時期になると、大掃除リストって、よく見かけますが、その中の半分以上は、普段の掃除に組み込んでしまっているなと気づきました。
逆にその方が楽だということです。
汚れもこびりついてないし、だからすぐに終わるし…です。
昔はお風呂掃除に、何時間もかかっていたのにね~~(笑)
今はお風呂に入っている間に、ちょこちょこっとやって終了で、キレイキープしてます(^^)v