エアコンを買い換え?修理??
掃除していたのですが…
中のシロッコファン?というところの羽が何枚か折れてしまった(-_-;)
エアコンをつけると、ゴゴゴ~~~と音がすごいのでもう使えない。
ということで今はストーブ生活です!
キャンプに持っていったりしたので、灯油もあってよかったですわ。
修理するか新しいものを購入するか?
実はいつ頃購入したかが不明…
エアコン本体には、2014年と書いてある!!
となると、丁度10年になるので、ギリギリ部品があるのかなという感じの製品になる。
まだ使えそうでもあるし、10年経っているからもうそろそろ換え時かなという感じもするし、悩ましい…
エアコンの価格差や特徴など知らないと損することもいっぱい
とりあえず、新しいエアコンはいくらぐらいするものか…家電量販店へGO!!
そこで色々と衝撃の事実を知る…
畳数は??
うちのリビングダイニングの大きさを考えると、能力の小さなものを使っていたようです。
「〇畳用」とか書いてありますが、あれは…マンションや高断熱住宅用なので、うちのように築30年以上の家は、その横に書いてある「木造〇畳」というところを見ないといけなかった!
14畳をつけていましたが、18畳~20畳用を付けないといけなかったということでした。
能力は??
1000Vのモノを付けていました。
でも14畳以上はほとんど、2000Vのもの。
古い軽自動車で高速道路を頑張って走っている!!状態だったようで、劣化も早かったかもと言われました(-_-;)
あったまるのにも時間がかかるし、あったまった状態をキープするためにも、ゴーゴーと運転していませんでしたか?と言われ、そもそも寒かったと思ったのでした(笑)
日本製かそうじゃないか??
日本製のモノってもうそんなにないんじゃないの?と思いましたが、メーカーによってばらつきがありました。
ちゃんと「日本製」という札がついている!!
それも気になるところになりました。
省エネタイプとそうじゃないタイプ
今日行ったのエディオンでしたが、「プレミアム」の札がついているのが省エネタイプ!
お値段もそれなりによいですが、やっぱり電気代や暖房・冷房能力を考えるとそちらの方が良いのだなと…
結局悩みましたが、省エネタイプの18畳用、2024年モデルの三菱の霧ケ峰を購入することになりました。
選んだのは主人なのですが、元々CMを見ながら、次はこのエアコンがいいなあとひそかに思っていたのでやった~~!!と思いました。
エアコンを壊してしまい、思いがけずにすごい出費になってしまいましたが、きっと快適になるはず…
今は、工事も全然混んでいないようで、私の予定に合わせて来ていただけることになりました。
その他にも、色々と家電製品を購入しないといけなくて、他のモノの話も色々聞けて面白い一日でした。
知らないと、とんでもないものを購入してしまいますね。
やっぱり詳しい人に、しっかりと話を聞きながら購入しないと!って思いました。
(前のエアコンは、ネットでお安い!と思って購入したものだったので…(-_-;))